1 min to read
Power Apps Collect 関数の使い方と解説
概要
Power Apps のキャンバスアプリの関数・プロパティの解説と実際の使い方に関する記事。 今回解説する関数は Collect 関数になります。 また、この情報は 2021/05/10 時点の日本環境でのものとなります。
Collect 関数とは
公式より
Collect 関数は、データ ソースにレコードを追加します。
つまり Collect 関数はコレクションまたは Dataverse などのデータソースに対して行を追加するときに用いる関数です。 追加される行は最後に追加されます。
書き方
書き方は以下になります。
Collect( DataSource, Item, ... )
つまり実際に “SampleCollection” のような名前のコレクションがあった場合
Clear(SampleCollection,{Name:GUID()})
また、Item は複数書くことができるので、
Clear(SampleCollection,{Name:GUID()},{Name:GUID()},{Name:GUID()},{Name:GUID()},{Name:GUID()},{Name:GUID()})
のようにいくつも記載することができます。
また、通常コレクションのデータ追加に利用される Collect 関数ですが、SQLDatabase や Dataverse などのデータを追加する時にも使えます。 例えば SampleDB というテーブルが Dataverse 上にあった場合、
Collect(SampleDB,{Name:GUID()})
のように記載することでデータを追加することができます。 これは Patch 関数でデータを追加する時に以下のように書くのと同じです。
Patch(SampleDB,Defaults(SampleDB),{Name:GUID()})
ただし、上記の2つには以下のような違いが存在します。
Collect関数とPatch関数はデータを追加する時どちらを使うべき?2つの関数の違いは?
使い方
実際には以下のような場面で利用することになるかと思います。
- コレクションにデータを追加する時
- データソースにデータを追加する時
Collect関数は Power Apps でアプリを作るときには5本の指に入るくらい利用される関数です。 必ず覚えましょう。
まとめ
Collect 関数とは以下のような特性を持っています。
- Collect 関数は、コレクションのデータ追加(行を追加)に用います。
- Collect 関数は、コレクションだけでなくデータソースにも利用可能です。
Comments